火災避難訓練の導入を行いました。
 
【☀おひさまグループ】
 
もう見慣れた?(笑)紙芝居で復習。
火事の怖さはまだ理解できていませんでしたが、何度も何度もやっているおかげで、大ベテラン。

「おはしのお約束」もすぐに答えられ、おててのマスクも忘れていませんでした☺️
 
お約束の復習のあとは、煙に見立てたトンネルに入り…

体を小さくして通り抜ける訓練を行いました。
 
前回、消防士さんから
「煙は上にのぼっていくから、上の方があつくて、下の方はあつくないんだよ」
と教わったことを思い出しながら練習してみました。
みんなおててのマスクをしたまま、上手にくぐることができました。

 
練習のあとは、外に逃げるルートの確認✨
 
 
最後まで、先生のお話を聞き、無事に避難訓練を行うことができました😊
 
最後は、やる木🌲にシールを3枚貼っておわりました。

 
【☾おつきさまグループ】
 
まずは火災訓練の紙芝居を読んで、「おはしの約束」を思い出します。
初めての子も、何度もやった子も、静かに集中して聞いていました😊

 
火事の際、煙を吸わないためにハンカチを口にあてる、とは言いますが、
ハンカチがない場合は服のそでや襟元でも少し効果が望める…という話を聞き、
みんなでやってみました。

 
そしてそのまま、小さくなって移動です…!
みんな、とっても上手にできていました✨

 
最後に外まで移動してみて、おしまいです。
いざという時に命を守れるよう、子どもたちと一緒にしっかり練習していきます!

